H30年度 すぷりんぐ合宿 H31.3.23〜24
活動風景
moriharu0323241.pdf へのリンク
moriharu0323242.pdf へのリンク
moriharu0323243.pdf へのリンク
moriharu0323244.pdf へのリンク
moriharu0323245.pdf へのリンク
『オープニング』
今年度最終イベント、すぷりんぐ合宿です。8校から14名の参加者が集まりました。 10分間のアイブレタイム後にオープニングです。 合宿の目的はいつもの通り『なんでも自分でやってみよう!』です。今回は少しいつもと違うプログラム『非日常体験』も実施します。大ホールの中には既にテントも張られ、子供たちは一層わくわくドキドキです。 1泊2日での集団生活、“返事・挨拶・後始末”の実践も心がけます。
『炭焼き』
恒例となった炭焼きです。 今回は全員ヘルメットをかぶっての作業です。オイル缶3缶には竹を、お菓子の缶2つにはマツボックリとドングリを入れました。 男子ははやっつぁんリードの元、炭焼きやぐらの組み替え作業、女子はオイル缶に竹を切り詰め込む作業と、二手に分かれて作業開始です。 慣れないのこぎり作業を、懸命に子供たちは頑張ってくれました。 3つの缶には竹がいっぱいになり、やぐらに缶を吊るし着火です。前日の雨のせいで燃え出すまでは苦労しました。 燃え出してしまえば後はどんどん薪をくべていきます。手分けして森中から枝を集めます。落木を拾い集めることで森もきれいになり、一石二鳥です。途中のおやつタイムは、枝にマシュマロを刺して火であぶり、トロけたマシュマロをいただきました。やかんで沸かしたお湯でココアも飲み温まりました。 このあたりから心配していた空モヨウ、雨がポツリポツリと。(><) オイル缶の口から出る煙の色が白から黄色に後半は口から勢いよく火が吹き出てきます。 その火がおさまるとほぼ完成です。冷却のため地面に穴を掘り、やぐらから降ろしたオイル缶を埋めました。
さてさて雨が雪に変わり......。(−−)
『外での夕食』
『非日常体験』その1。今回は外での夕食です。食堂から皆で協力し食材運搬です。タープの下で配膳をし、ランタンを囲みながらの夕食となりました。 雪降る中、暗く寒い外での夕食は辛い体験だったかもしれませんが、ペコペコだったお腹にはとってもおいしいカレーライスとなったようです。 撤収もみんなで協力し一気に片付けセンターに戻りました。
『テント設営』
『非日常体験』その2。オープニング前にも設営を進めていたテント張りですが、その続き作業です。 はやっつぁんの説明を聞き子供たちはテントの設営を体験しました。全部で5張りテントを張り、中にはクッション用の段ボールとマットを敷きます。寝袋の中にシーツも入れ込み、寝袋に寝るところまで練習しました。「ファスナーが上がらない!」「枕は?」等など課題は多々。 入浴後皆が静かに眠りにつくまでは数時間..。(^^;
『朝の集い・ネイチャーウオッチング』
2日目朝、遊歩道を歩いて、グランドへ。すぷりんぐ合宿だというのに、あたり一面雪、雪、雪です。
はやっつぁんリードのストレッチ体操に乾布摩擦。縄跳びも跳んで体が温まりました。 (^^)